2020年6月14日

断熱の基本の考え方

断熱の方法は実は様々です。サオビでもある程度方針は決まっていますが、案件ごと、目指す性能値ごとにアレンジしています。
サオビでは快適にすごしていただくために最低限の性能が確保できる断熱仕様をご案内しています。性能は数値化でき、UA値で示すことができます。この数値は小さいほど断熱性能が高い家と言えます。詳しくは別コラムでお伝えしますが、弊社では最低限この数値を0.5W/m2· Kを下回るように考えています。地域区分6 でHEAT20 G2 グレードを超えることを標準の目標として、最低限G1クラスをクリアできる家をご提供しています。

断熱は厚くしたいと思いながら、都心で境界線が迫ったプランが多いためなかなかそうもいきません。サオビでは高性能のフェノール樹脂断熱材(商品名だとネオマフォーム)を採用することが多いです。厚さあたりの断熱性能値が非常に高いので壁の厚さの中で充分な性能を発揮できます。

欲を言えば外壁の外にさらに付加断熱ができるとベストと思っていますが、コストと設計の条件によって提案をしています。コストが高いのが少しネックにはなりますが、面積をとるかコストをとるか、このあたりも検討の際にはご説明をしています。結果的にはコスパがよいのではないかなと思っています。